何かができなくても
あなたでだいじょうぶ!
誰とも比べない
あなたの価値に気づく2時間!

夏休みの終わりだからこそ
聞くべき人
出会うべき空間

余白(20px)

こんなお悩みありませんか

  • 本当は、もっと優しくしたいのに、
    些細な行動に
    イラッとして
    、後から自己嫌悪に陥る。
  • 職場や学校でのちょっとしたすれ違いや、
    言えなかった一言
    相手との距離が広がっていく。
  • 周りの人がうまくやっているように見えて、
    自分だけ取り残されている気がする。 
  • 頑張っているのに報われない気がして、ふと落ち込んでしまう。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

失敗の連続の人生

はじめまして。
私は公立中学校の校長を
7年務めて、定年退職しました。
こう言うと、まっすぐな人生を歩んで
きたように思われるかもしれません。
でも実は――私は、失敗の連続の
人生を歩んできました。

失敗といっても、
何か大きな事件だけではありません。
人との間にできたわだかまりを、
そのまま放置してしまったこと。
「ちゃんと伝えよう」と思いながら、
ついごまかしてしまったこと。

見て見ぬフリをしたり、
いたかったことを
飲み込んだままにしたこと。
そうした“ちいさな失敗”の
積み重ねが、心に残っています。

でも、だからこそ私は
伝えたいのです。
失敗は、終わりじゃない。
人生をやり直す“はじまり”なんだと。

たとえ失敗しても、
誰かと比べなくても、
あなたはすでに
「だいじょうぶ」な存在です。

この講演では、私自身が過去に
どんなふうに失敗してきたのか、
そのとき何を感じ、
どう向き合ってきたのかを、
正直にお話しします。

それは「恥をさらす」ことではなく、
「あなたもそのままで、だいじょうぶ」
と伝える勇気の共有です。

「失敗を笑える日が、きっと来る」
その感覚を、あなたにも
受け取っていただけたら嬉しいです。

できること

この講演会では、
“失敗”を通して、
人生を見つめ直す視点
をお届けします。

たとえば、「あの失敗、
実はチャンスだったのかもしれない」
自分の過去を肯定的に
見られるようになります。  

"誰かとすれ違った日々"も、
実は“わかり合うきっかけ” 
リアルなエピソードに触れて、
人との関係性がやわらかくなるのを
感じることができます。

子どもや部下、友人が失敗したとき。
 「どんな言葉をかければ
いいんだろう?」と
迷ったあなたが、
 “受け止めるあたたかさ”
身につけることができます。

技術やノウハウではなく、
もっとシンプルで力強い
“人と人とのつながり方”。  
ありのままの自分でいても、
誰かと心で通じ合える――  
つながりの感覚を取り戻す場
なるでしょう。

そして、「どうせ私なんて」と
思いがちな自分に、
そっと手を差し伸べる
ヒントを得ることができます。  
「完璧じゃなくていい」 
今ここにいる自分を認める力が、
少しずつ芽生え始めます。

「失敗しても、また始められる」
そんな希望と安心を、
あなたの心に届けます。

講演詳細

〈 開催日〉令和7年(2025年)
8月31日(日)
午後2時〜4時半(開場 1時30分)

〈場所〉沼津プラザヴェルデ
(静岡県沼津市大手町1-1-4)
※JR沼津駅北口より徒歩3分

〈 講師〉山田 匠
(元公立中学校校長)

〈主催〉須方 那友太さん
(現役高校3年生)
と妙華さん(親子)

〈参加費〉※すべて税込

【VIP】8,000円  
講演+60分個別コンサル
+ARIKATA JAPAN
「だいじょうぶクラブ」
初月無料登録付き

【一般】大人1名:3,000円

【学生】中高生1名:2,000円

【お子さま】小学生以下:無料
(保護者同伴推奨)
余白(20px)

こんなあなたになれます

  • 失敗した自分を責めるのではなく、 過去の選択や不器用だった自分に、「ありがとう」と言える日がやってきます。
  • 誰かと比べて焦るのではなく、「私は私のリズムで進めばいい」と思え、日常がふっと穏やかになり、小さな幸せに気づける自分と出会えます。
  • 自分の過去を許せるようになったとき、 これからの未来を「どうせ無理」ではなく、「やってみたい」で語れるようになります。 
  • 自分を大切にしながら、人を尊重できるようになっていく。自分の居場所を見つけられるようになります。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講師プロフィール

山田 匠

NPO法人「日本自立型人間育成協会」
理事長。講演家。

合同会社ARIKATA JAPAN代表取締役。
徳島県在住。

23年間の教員経験後、
公立中学校の管理職として10年間勤務。
さらに、児童自立支援施設の
寮長としても活動、
幅広い教育現場での経験を積んできた。

校長としての7年間勤務時には、
生徒が自信を持ち、
自ら成長するには
どうしたらいいのか試行錯誤し、
波瀾万丈の生徒指導中心の中から、
学校全体の自己肯定感を
60%から94%に引き上げた実績をもつ。

「やり方中心からあり方」を
大切にする思考、行動を
メソッド化して講演している。

主な講演テーマは、
「習慣力」と「失敗力」。

 SBT(スーパーブレイントレーニング)
1級メンタルコーチ
原田メソッド認定パートナー、予祝講師
社会福祉士、精神保健福祉士。

こんな方におすすめ

  • 子育てに悩み、「こんな自分でいいのかな」自信をなくしている保護者の方
  • 学校現場や教育の現場で、「子どもに本当に寄り添えているだろうか」と日々自問する先生方
  • 将来や自分の存在価値に不安を感じている中学生・高校生の皆さん
  • 過去の人間関係のしこりを引きずっている方
  • 他人と比べて落ち込みがちな、自分に厳しい方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

最後に

「自分なんて」と思っている、すべての人へ

これまでに参加した方の
94%が感動した!満足!と答えた
講演会が沼津で開催されます!

「なにがあっても、だいじょうぶ。」

この言葉を、今のあなたに
まっすぐ届けたい。

失敗を経験した人にしか見えない景色。
あのときのつらさも、後悔も、
誰にも言えなかった想いも――

すべてが、これからの
誰かを支える力に変わるのです。

この講演は、
ただ聞いて終わるものではありません。

あなた自身の
“これまで”を見つめなおし、

“これから”に希望を感じる
きっかけとなるはずです。

 「こう言えばいいのか!」が
見つかる2時間。
その後じんわりと広がる
「変化する自分」との出会い。

一歩踏み出すあなたへ、
心からのエールを。

1回きりの講演なのに、
テンション上がるだけで終わらない!
「共鳴の時間」を、
体験できるチャンス!

先着順でのご案内ですので
お席には限りがあります。

▶今すぐお申し込みください!

余白(20px)

お申し込み

お申し込みの方は
下のQRコードからお申し込みください。

お問い合わせ